2013年10月04日

結婚式といえば・・・

こんにちは(*´∀`)和福屋 南ですちょき

秋になり、最近では着物のお着付けのお問い合わせも多くなってきましたキラキラ

特に結婚式に着物を着られる方が増えていてうれしい限りですおすまし

やっぱり集合写真なども着物ですと華やか になりますよね力こぶ

今日は『留袖』について人差し指

結婚式といえば・・・

留袖(とめそで)は、、既婚女性が着用する最も格の高い礼装なんですびっくり


地色が黒い留袖を「黒留袖」と呼び、生地には濱縮緬や丹後縮緬などの地模様のない縮緬を使い、裾に模様が入れられています☆

家紋も5つ紋を入れますナイス


今では結婚式や披露宴で親族の既婚女性の服装として用いられることが多いんですよ(*゚▽゚*)

黒留袖は、戦前は白羽二重または白一越縮緬の下着と重ねて着用されて、丸帯という今ではあまり見かけない帯が合わせられていたんで

太陽

1960年頃には、下着の代わりにつける比翼が一般的になりました上昇

帯についても、1960~1970年代は「丸帯は大げさなので袋帯や拡張高い名古屋帯でも」と簡略化されました♬

なので1980年代より袋帯が一般的になりましたひみつ

和福屋ではご購入の相談はもちろん、レンタルも31.500円~より取り扱っておりますので気になる方は

チェックです(((o(*゚▽゚*)o)))

結婚式といえば・・・


【南】




Posted by 和福屋 南 尭 at 08:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
結婚式といえば・・・
    コメント(0)